PAMPSHADE(パンプシェード)は、なんと、本物のパンからできたインテリアライト!
見た目のインパクトだけでなく、持ち上げるだけで明かりのオンオフができる優れモノ♪
玄関やベッドサイドに飾れば、ちょっと明かりが欲しい時にやさしい光で照らしてくれます。
え、パン?本物?驚きのアイデアから生まれたインテリアライト
目に入ったら素通りすることはできない、 本物のパンをくり抜いてつくられているPAMPSHADE。クロワッサン、プチブール、食パン…。愛らしいフォルムのパンたちがあたたかい光を放ちます。
パンって、食べておいしいだけではなく、なんだかあたたかくてやさしい気持ちにさせてくれる不思議な魅力がありますよね。
パンの魅力の虜になったアーティストの森田さんが、本物のパンを使って作ったのが、パン(PAN)のランプシェード(Lampshade)=「PAMPSHADE(パンプシェード)」なのです。
”パンの形をしたライト”、ではありません。パンなんです。
このPAMPSHADE、本物のパンの内側をくり抜いてコーティングし、LEDライトを入れて作られているというからビックリ!
クロワッサンの幾重にも重なったバターの層から溢れる、優しい香り…ではなく明かり。 本物にしか出せない表情には、つい見入ってしまいます。
置くだけでライトのオンオフができる
PAMPSHADEのオンオフの切り替えは、少し持ち上げるだけ。
玄関やベッドサイドなど、暗がりでも扱いやすいのが嬉しいですね。
クロワッサン、プチブールは置き型。
トーストは背面にフックがついているので、壁にかけることもできます。
お取り扱いには、ちょっとだけご注意を
生産工程のなかでしっかり防腐・防カビ加工を施していますが、強度はだいたいガラス程度のワレモノです。やさしく扱ってあげてくださいね。
また、本物のパンを使っているのでひとつずつ形や大きさ、焼き色が微妙に異なる点はご了承ください。
より多くの人にパンの魅力を伝えたい
PAMPSHADEに使われるパンは、パン屋さんから出たロスパン(廃棄パン)。「大好きなパンが売れ残って廃棄されるのをほっておけなかった」そんな森田さんの想いから、パンを無駄にしない、また、より多くの人にパンの魅力を伝えられる作品づくりの中でPAMPSHADEは生まれました。
パンとユニークなインテリアを愛する方に贈れば、きっと喜んでいただけると思います。
クリエイター

パン屋で働いていた時、廃棄になるパンを見るのが耐えられなかった。パンは食べるだけではなく、それ以外の、それ以上の魅力がある。そんな思いから、「パンがもっと、好きになる。」をテーマに、パンの魅力を再発見できるようなもの作りを行っている。
2006~2007 初代パンプシェード(アイデア)が生まれる
2008 京都市立芸術大学版画学科卒業
2010 パンプシェードの開発スタート
2016 「モリタ製パン所」開業、「パンプシェード」ブランド立ち上げ
2021 株式会社PANTHEM立ち上げ
商品詳細(スペック)
商品名
|
PAMPSHADE |
クリエイター
|
PANTHEM (森田優希子) |
サイズ
|
クロワッサン:直径5〜8cm、長さ12~13cm前後 |
素材
|
強力粉、薄力粉、イースト、LED、電池、他 |
生産国
|
日本 |
注意事項
|
本品は、本物のパンを使用しておりますので、ひとつひとつ形や大きさ、焼き色が微妙に異なります。 [保存について] [明るさ] ※割れ物です!!!お取り扱いの際は十分にお気をつけください。(強度はガラス程度とお考えください。) |